*対応OS
特別に対応、未対応ということは無いらしい
Windows XP / Vista(32/64) / 7(32/64)
 
【更新内容】
 バグ
・ユーザー設定追加・編集ウィンドウで、デフォルトボタンを使用して
 背景色を変更しても設定が適用されなかった不具合を修正
・コメント一覧の列ヘッダーをダブルクリックするとエラーが
 出てしまう不具合を修正
・有効なクッキーが取得できていない状態でユーザー設定一覧ウィンドウの
 ユーザー名取得機能を実行するとエラーが出てしまう不具合を修正
・読み上げ設定で除外文字列の指定を空欄にすると設定が
 保存されなかった不具合を修正
 
 要望
・「表示→184コメントを非表示(生IDコメントを非表示)」を有効にしたら
 読み上げ対象からも除外されるようにした
・サイトリンクを標準のブラウザ以外でも開けるようにした
     「オプション...→一般設定→ブラウザ」
・コミュニティ別書き込み設定ウィンドウのコミュニティ番号クリックで
 コミュニティページを開けるようにした
・クッキー取得先選択ウィンドウでFirefox系列のクッキーファイルを
 直接指定できるテキストボックスを追加した
 空欄であれば今までどおり自動検索される
 
 その他
・コード整理を行った(その3)
-プラグイン機能追加
  プラグインからのアプリケーション設定クラス名を変更した
  - Plugin::AppSetting → Plugin::AppSettingInPlugin
  プラグインからPublishStatusを取得できるようにした
  - GetPublishStatus
  プラグインからBSPコメントを書き込めるようにした
  - SendPresscastComment
  プラグインから放送情報を取得できるようにした
  - GetLiveInfo
【Download】
 
麦ch氏が開発、配布している
NCV楽々アップデートを使うと、
簡単に更新することができます。
【導入/操作方法】
 
操作方法は以下のリンクの作者HPにて解説されています。
 
 
【関連ページ】
 
■posite-c
 
■プログラムの勉強をする (作者コミュニティ・バグの報告や要望)
 
■NCV専用プラグイン一覧 (非公式)
 
 
【関連記事】
■Niconama Comment Viewer α086 公開
http://itao.guhaw.com/Entry/587
■NCVをブラウザーを使わず最新版へ「NCV楽々アップデート」v1.2.0 公開
http://itao.guhaw.com/Entry/658
NCVを使うと60文字以上のコメント投稿が出来るので便利です!
一部では利用規約違反等と言われているので、慎重に。
 
本ソフトは出来るだけ最新の状態を保ってください。
 
私も放送で使っていますがかなり使いやすいです。
最近プラグインも充実してきています。
 
是非一回試しに使ってみてはいかがでしょうか(`・ω・´)
 
 
 
 
お疲れ様でした
PR
             
COMMENT